Fragments of what I

%
Fragments of waht I

ご訪問いただき誠にありがとうございます。

Webデザイナー・エンジニアを目指しているホリウチです。

このサイトでは私が学習用、またその成果として制作したWebサイトをご紹介しています。

(ご紹介する制作物は全て架空の企業やサービスです)

サイトタイトルには私が今まで見てきたものや感じたこと、作ったものなどを私のFragments(一部・断片)として捉えて、

このサイトがその集合体であり、同時にその一部でもあるという意味を込めています。

その一つひとつをそれぞれの世界観でご紹介するというテーマでこのサイトを制作しました。

先へ進むたびに場面の切り替わりを明確に感じられるように構想しています。

ミニマルで面白みのあるものを目指して制作しましたので、ぜひ楽しんでいただけましたら幸いです。

Thank you very much for visiting my site.
I'm Horiuchi, an aspiring web designer and engineer.
This site showcases the websites I have created as part of my learning journey and the results of my studies.
(All the works presented here are entirely fictional companies and services.)
The title of the site reflects my perspective on the things I've seen, felt, and created so far. I view these as fragments of myself, and this site is both a collection of those fragments and a part of them as well.
I created this site with the theme of introducing each piece in its own unique world.
My goal was to design a site where you can clearly sense a shift in atmosphere as you progress further.
Aiming for something minimal yet engaging, I hope you enjoy exploring it.

It's a pleasure to

have you here!

This site code

FALL LEAVES AFTER LEAVES

I'D BE HAPPY IF SCROLL TO THE RIGHT AND ENJOY :) ▵

猪子場製作所

猪子場製作所

SITE TITLE

猪子場製作所

THEME

刃物製造メーカーの企業ホームページ

COMMENTARY

道具にこだわりたい玄人向けの製品を企画している、高級刃物メーカーの企業ホームページを想定して制作したWebページです。サイトカラーはわずかに紺色を感じてとれるようなブラックにし、職人らしさや鍛造工房のイメージ、ブランドへのこだわりを表現しています。また、鋼を鍛える際の火入れからオレンジをわずかに取り入れつつ、サイト全体で他の色を極力抑えることで、洗練さを表現しています。職人と物作り・ブランド性というテーマで、ストーリー性を醸し出すようデザインしました。特に技術紹介ページではパララックスを採用したり、映画のように横に長い画面の表現と、字幕のようなキャプションの入れ方で、刃物作りを追体験できるような設計をしています。ブランドロゴは”切る”ということは刃と刃、または刃と物が”交わる”ことである。という解釈や、鋼を焼き鍛えるための炎や刃物の鋭さを表現して制作しました。

This site code

N e x t
TOOLS / LANGUAGES

Illustrator , Photoshop
HTML , CSS(Sass) , JavaScript , PHP

Volume-packed, nutrition-packed! Fill your belly and your heart!
Satisfying to eat. Enjoyable to look at. We deliver abundant deliciousness packed with nutrients.
On freshly baked bread at our shop, we pile on fresh vegetables, cheese, and plenty of meat.
Drizzle with our homemade sauce and sandwich it between bread. It's so simple yet incredibly charming.
At SUN DOLLY, we provide each handmade delight with heartfelt care to everyone.

SITE TITLE

SUN DOLLY

THEME

サンドイッチ専門店のホームページ

COMMENTARY

栄養面に配慮して食材にこだわり、しっかりとした食べ応えもあるサンドイッチを提供するお店、というテーマのページを制作しました。全体で色味や形で柔らかさを表現して、親しみの感じられるようにブランディングデザインを行いました。写真などにはふっくらとしたシルエットを使用し、トップページではノングリッドな配置にすることで、カジュアルさと食べ物のらしい魅力・ボリューミー感を演出しました。ファーストビューのシルエットが変化するスライドショーや、スクロールすると遅れて追従する背景イラストによって”楽しさ”を感じられ、より親しみを持っていただけるかと思います。トップページに配置したインスタグラムのブロックは、アプリの投稿に合わせて更新されるので、より興味を持ってもらいやすく、そしてすぐに投稿へアクセスでき、SNSという身近さを感じられるよう配慮しました。

This site code

N e x t
TOOLS / LANGUAGES

Illustrator , Photoshop
HTML , CSS(Sass) , JavaScript , PHP

SITE TITLE

HERITAGE

THEME

スニーカー専門のクリーニング・修理ショップ

COMMENTARY

このページでは愛用の一足やコレクションを長く楽しみたいスニーカー好きに向けた、スニーカー専門クリーニング・リペアサービスを紹介するページを制作しました。サイトデザインはクリーンなイメージを心がけつつ、若干のストリート感も感じ取れるよう制作しました。ロゴはスニーカー好きにとって馴染みやすいストリートブランドのようなデザインで、回廊のトリックアートをモチーフに何度も復活させようというメッセージと、再生・タフさ・個性という意味でヘビ・ゾウ・シマウマの柄を落とし込んでいます。お客様が抱える不安を解消して注文いただけるように、様々な事例をブログ形式で紹介するページを用意しました。そのためワードプレスでテーマを作成し、特に事例ごとのカテゴリ分けを解りやすく、探しやすくなるように心がけました。また、ワードプレス上でも自動追加や編集のしやすいように制作しました。

This site code

N e x t
TOOLS / LANGUAGES

Illustrator , Photoshop, Figma
HTML , CSS(Sass) , JavaScript , WordPress(PHP)

Thank you for your visit,

on

and

off

fragments

Scroll down further

ご訪問いただき誠にありがとうございます。
Webデザイナー・エンジニアを目指しているホリウチです。このサイトでは私が学習用、またその成果として制作したWebサイトをご紹介しています(ご紹介する制作物は全て架空の企業やサービスです)。このサイトタイトル"Fragments of what I ☐"には私がこれまで見てきたものや感じたこと、作ったものなどを私のFragments(断片)として捉えて、このサイトがその集合体であり、このサイトもまたその一部という意味を込めています。 その一つひとつをそれぞれの世界観でご紹介するというテーマでこのサイトを制作し、先へ進むたびに場面の切り替わりを体感できるようにデザインいたしました。 そこに、私自身の今の立場として下がっていくよりも縁起が良いと思い横スクロールを採用しました。さらに進むもの…という連想的に車(私の愛車です)などのオブジェクトを配置しています。 モバイル用のレイアウトでは表示領域の都合上実現できなかった部分もあるので、いつかまた新しいアイデアで挑戦したいと思っています。 未熟ではありますがありますがこのサイトを含めて、そのもの・ことを伝えるために何をしたら良いかを第一に考えて制作しています。 成果サイトのコーディングでは、修正のしやすさを心がけて制作し、共通デザインやパーツの記述をできるだけまとめるようにして、修正時に同じ書き換えをしなくて済むように気をつけています。 ミニマルで面白みのあるものを目指して制作しましたので、ぜひ楽しんでいただけましたら幸いです。

Self-Introduction

Name : 堀内幸祈 Horiuchi Kouki

Birthday : 1996/11/10Age : 28

Hometown : 新潟県三条市

Skills : Illustrator ★★★(実務経験あり)
Photoshop,HTML,CSS,JavaScript ★★☆
PHP,MySQL,WordPress ★☆☆

Contact : ho.receive.gdb@gmail.com

A Few Fun Facts About Me

FAV Music Artists : JP/BUMP OF CHICKEN
US/Green Day
KR/LE SSERAFIM
HOT/Faye Webster

FAV Movies : グラン・トリノ,ニューシネマパラダイス

Milestones : プログラミングの理解を深める。過程を楽しむ。
ギターが弾けるようになる。英語を勉強する。

fragments

for spending your time watching.

▴TOP